Sightseeing

旅行情報

西門町の名の由来は日本統治時代に遡ります。当時人々は台北城という区域に暮らしており、西門町は最高の憩いの場所となっていました。1896年、ここに映画館第一号となる「東京亭」が創設され、1922年、正式に西門町と命名されました。 西門町はもともと映画産業を中心にして発展を遂げた街です。当時ほとんどの映画館が峨嵋街、成都路、西寧南路に集中していたため、これら地域が自然と西門町の中心地となりました。民国38年(1949年)、国民党政府が台湾に遷都し、大量の資金がここに注ぎ込まれました。そのため、映画館はもとよりデパートやその他の娯楽施設が相次いで出現です。中華商場がオープンしてからは、西門町は名実ともに国内最大の商業娯楽活動の中心地となりました。 民国80年代(1991年以降)、台北のビジネス、レジャー活動は次第に「東区」へと移っていきました。それに加え、中華商場の取り壊しと再開発にかかわる道路工事により、しばらくの間、客足が遠のいていました。MRTの板南線が開通にこぎつけ、ようやくかつての活気を取り戻しました。中華路は台北市政府の都市開発計画により、台北のシャンゼリゼ通りとして生まれ変わりました。これだけでなく、大小のイベントスペースや活動スペースも雨後の筍のように現れ、週末ともなると、文芸活動や運動、ライブ活動などを行いに大勢の人が足を運ぶようになり、「西区」が息を吹き返しました。 現在の西門町は歴史検証としてだけでなく、新しい流行・文化の発祥地としての役割をも担っています。多くの中高齢者がここで思い出話に花を咲かせる一方、流行のファッションに身を包んだ若者たちが肩を並べるなど、まったく異なった生活スタイルがここで交流され、それぞれのニーズを満たしています。

士林官邸は"蒋介石"氏の住んでいた所としてよく知られています。日本植民地時代は士林試験分所として利用されていました。国民党政府の台湾移転と共に蒋介石氏と宋美齢夫人が住むようになりました。1996年8月1日に一般公開され、現在では常に開放されています。遠足や散歩、デートスポットとして訪れる人も多く、さまざまな花園に満開のいろいろな花を観賞することができます。周辺には公園や有名な『士林夜市』、『故宮博物館』があります。

『大稻埕』は台北駅の西北方、淡水河川一帶にあります。当初は広大な『曬穀廣場』で有名な場所でした。その後艋舺(地名)は非常に繁栄し、当時の台北城外の新興市区となりました。清末から日本統治時代までの間大稻埕は經濟、社会、文化活動上の要所として栄えました。しかしこの大稻埕の地名は約半世紀で姿を消すこととなります。1920 年 11 月 1 日、日本人が臺灣地方官制及び行政區域改制を実施したことから、臺北廳直轄の艋舺、大稻埕、大龍峒の三区域が撤廃され、臺北市とし、臺北州に編入されました。しかし、名称はなくなったものの、大稻埕はそのまま歴史に埋もれることなく、民間に代代受け継がれ使用されこれまで残されてきました。 大稻埕で有名なのは長い経済発展の歴史を刻んできた『迪化老街』と一年に一度開かれる『年貨大街』。日本統治時代には南北雜貨、茶行といった商店が主で、その後米業、中藥(漢方薬)等も多く見られるようになりました。 大稻埕には『霞海城隍廟』があります。敷地は広くはありませんが、お香が絶えることのない信徒の多い廟です。また台灣基督長老教會大稻埕教會も大稻埕老市区にあります。早期の大稻埕は台灣新文化の啟蒙の地でしたが、同時に通俗文化方面でもその発展に大きな影響を与えました。当時はこの地区の各地で京劇、話劇、布袋戲、歌仔戲等が上演されていました。 写真提供1http://www.wretch.cc/blog/tpytpy攝影者-蛋餅 写真提供2-:http://photo.xuite.net/tmleou攝影者:大景

迪化街は台北市の大同區にあります。大稻埕商圈の最重要とされる通りで、その通りは長さ約800メートルあります。この通りの大部分の建築物は保護されこれまで残されてきたもので、台北市で最も完全な姿を残す『老街』とされています。1920年代末期、第二次世界大戦勃発以前が、迪化街が最も栄えていた時期です。当時は多くの建築物が建築されました。当時多く見られたのが以下4つの建築物です。 *閩南式建築 *洋樓式樣 *仿巴洛克建築(バロック式を模倣した建築)*現代主義式 迪化老街には現在でも特色ある70棟以上の古式伝統建築が残っており、これらを楽しむことができます。また、南街と中街間の『大稻埕霞海城隍廟』も有名な古跡の一つです。 写真提供:http://tw.myblog.yahoo.com/sp88888sp/

花博公園は2010台北国際花博覧会の会場だったところで、今は都市公園に姿を変えています。園内は圓山エリア、美術エリアおよび新生エリアがあり、一般的な公園としてだけでなく、元花博展覧館は各種イベント会場としても利用されています。博覧会後も立体的に植栽された花の壁、アートな花の壁、花の虹、特別展エリア、花の海、綺麗な花畑、果樹エリアといった展示エリアが残されており、多年生の花や観葉植物、芝生が主に植えられています。花博のイメージと豊かさを一部残すことで、緑に覆われた広々とした空間を皆さんに楽しんでいただきながら、リラックス環境の品質を上げることができました。また、近くにはMRT圓山駅があるので交通の便も良く、展覧会に適した場所となっています。
  1